天聲人語20080517:生命的豎琴
<P>▼ミャンマー(ビルマ)の水害被災者を思いながら、あの国の短編小説の翻訳集を読んだ。物語はどれも、イラワジ川のデルタ地帯が舞台である。豊かな水が漁労や農耕を支える。その一帯に今回のサイクロンは牙をむいた。</P><P><BR>牽掛着緬甸水災的難民,我翻了翻緬甸短篇小說的翻譯集。這些小說都是以伊洛瓦底河的三角洲地帶為舞臺展開故事情節的。豐富的水資源支撐着該地的漁業和農業。而今年的熱帶風暴讓這個地區飽受摧殘。</P>
<P><BR>▼小説には、迷信にとらわれた人々も登場する。諭しても聞き入れない。その頑迷を「水牛のそばで竪琴を奏でる」ようだと嘆く場面があった。日本なら「馬の耳に念仏」だろう。国際社会の働きかけに聞く耳を持たない軍事政権が、現地のことわざに重なる。</P>
<P><BR>小說中也出現了很多被迷信思想所束縛的人。對這些人無論怎麼講道理,也是毫無用處。其中有個場景是感歎和這些冥頑不靈的人講道理,就好像是「對牛彈琴」般令人無可奈何。在日本也有類似的說法,就是「馬耳東風」吧。對來自國際社會的幫助和規勸充耳不聞的緬甸軍政府,簡直就是緬甸諺語中冥頑不靈者的化身。</P>
<P><BR>▼「モノはほしい。人はいらない」という頑迷を、軍事政権は崩さない。その救援物資も横流しがはびこっているという。飢え、脱水、さらに伝染病。天災から逃れた命が、人災に脅かされる。いたたまれない様が、閉ざされがちな現地から伝わってくる。</P>
<P><BR>「物資援助歡迎,人力支援不需要」,緬甸軍政府固執己見毫不動搖。將這些救援物資運往災區以黑市價格出售的勢頭,如今在緬甸已不可遏制。饑餓、脫水,甚至還有傳染病。從天災中僥倖逃命的人們,立刻又面臨着人禍的威脅。種種民不聊生的慘狀的描述,正從封鎖中的災區傳來。</P>
<P><BR>▼大地震の中国からも痛ましい報道が続く。救援ははかどらない。「妹を救いたい」と泣きながら、震源の町へ歩く男性を、本紙の記者が伝えていた。妻に止められたが、遺書を置いて出てきたという。被災地を覆う悲しみと絶望に、言葉もない。</P>
<P><BR>中國發生大地震,有關受災地區的慘痛報導持續進行。救援工作並不順利。據本報記者所見,一名男性正趕往震中地區,沿途一邊流淚一邊祈禱,「希望能平安救出妹妹」。雖然受到妻子的阻擾,可那名男子還是留下遺書,毫不猶豫地趕來了。籠罩在災區上空的悲痛和絕望,令人久久無言。</P>
<P><BR>▼その地へきのう、日本の国際緊急援助隊が入った。9年前のトルコ地震での活動を思い出す。がれきの中から老いた女性を救い出した。固唾をのんでいた住民から、歓声と拍手がわき起こったという。たとえひとりでも、死地から救い出された命は、多くの人に希望と勇気を分け与える。</P>
<P><BR>昨日,日本國際緊急救援隊已進入地震受災地區。此刻,筆者想起了隊員們在九年前的土耳其地震後的救援行動。據說當救援隊員把一名老年婦女從廢墟中救出來的時候,在周邊屏息以待的居民中頃刻間響起一陣歡呼和掌聲。從死亡邊緣挽救回來的頑強生命,給眾多人帶來了希望和勇氣。</P>
<P><BR>▼「命の竪琴」の奏でる調べを、ミャンマーの為政者にも聞いてほしい。水牛ではないのだから、聞く耳はあるはずだ。</P>
<P><BR>希望能讓緬甸的政治家們也來聽一聽用「生命的豎琴」彈奏出的旋律。畢竟不是水牛,應該能夠聽得懂才是。</P>
<P> </P>
<P><BR>解說:</P>
<P><BR>緬甸水災相關背景:<BR>ミャンマー国営テレビは16日夜、サイクロン「ナルギス」による死者が7万7738人、行方不明が5万5917人になったと発表した。前日の発表から死者が3万人以上増え、死者·行方不明者の総数(13万3655人)は2倍近くに跳ね上がった。<BR>急激な増加の理由について「悪天候などで確認が困難だったため」としている。国連は死者·行方不明者を10万人と推計しているが、国営テレビの発表は初めてこれを上回った。</P>
請教幾個問題
<P>第一段:「牙をむいた」係咪成語?</P><P><BR>第五段:「地震での活動」嘅「での」點解作?係咪有「之後」嘅意思?定係「關於」呢?</P>
<P> 「固唾をのんでいた住民」呢處嘅「のん」原形係咪「飲む」或「吞む」?</P>
<P> 「たとえひとりでも」呢句點解?文法構成又係點?</P>
再多兩問
<P>第四段:「出てきた」係咩詞形?原形又係乜?</P><P><BR>第五段:「拍手が」後面嘅「わき」係咪解作「旁邊」?</P> <P>原帖由 <I>余OK</I> 於 2008-5-19 14:18 發表 <A href="http://bbs.cantonese.asia/redirect.php?goto=findpost&pid=81607&ptid=10272" target=_blank><IMG onclick=zoom(this) alt="" src="http://bbs.cantonese.asia/images/common/back.gif" onload="attachimg(this, 'load')" border=0></A> 第一段:「牙をむいた」係咪成語?第五段:「地震での活動」嘅「での」點解作?係咪有「之後」嘅意思?定係「關於」呢? 「固唾をのんでいた住民」呢處嘅「のん」原形係咪「飲む」或「吞む」? 「たとえひとりで ... </P>
<P> </P>
<P>(地震で)の(活動)</P>
<P>で係表時在地震呢個場合, の係表示前後依屬關係</P>
<P> </P>
<P> </P>
<P>飲む(のむ)→飲んで</P>
<P>呢個係動詞嘅て形變化</P>
<P> </P>
<P>たとえ…でも... 意思係 假使係...都...</P>
<P>たとえひとりでも 意思係 就算係1個人都...</P> <P>原帖由 <I>余OK</I> 於 2008-5-19 23:41 發表 <A href="http://bbs.cantonese.asia/redirect.php?goto=findpost&pid=81698&ptid=10272" target=_blank><IMG onclick=zoom(this) alt="" src="http://bbs.cantonese.asia/images/common/back.gif" onload="attachimg(this, 'load')" border=0></A> 第四段:「出てきた」係咩詞形?原形又係乜?第五段:「拍手が」後面嘅「わき」係咪解作「旁邊」? </P>
<P> </P>
<P>出る→出て (て形)</P>
<P>来る(くる)→来た(きた) (た形)</P>
<P>呢個個動詞覆合就變咗 出てきた</P>
<P> </P>
<P> </P>
<P>沸き(わき)指啲掌聲好勁. 同中文「人聲鼎沸」個沸差唔多意思。</P>
<P> </P> 牙をむいた 謀害咗人,唔算係成語
頁:
[1]